緊急事態宣言も解除され、公共施設も新しい生活様式というものを取り入れ利用再開してるじぇ~
おいらがブログにあげたスポットをまとめてみたじぇ!
第2弾もこんな感じで行ってきたじぇ♪
まずは①‘’伊都国歴史博物館‘’だじぇ!
営業時間を9:00~17:00と1時間短くして営業してるじぇ
秋季特別展も10月3日から11月23日に開催されるし、
ここは天気に左右されず糸島(伊都国)の歴史をじっくり堪能することが出来るじぇ
次に②‘’ファームパーク伊都国‘’だじぇ
とーっても広いグラウンド、そして、畑や川があり、一日中楽しんで遊ぶことができたじぇ!物産館もあるから、食べ物、飲み物も販売されてて、小さい子どもから大人まで楽しめるじぇ!
ちびっこ収穫体験や講習会も少人数で開催されてるじぇ(⌒∇⌒)
そして、③‘’またいちの塩 販売所 新三郎商店‘’
またいちの塩プリンはもちろん、その他にも、糸島ならではの雑貨や食品、おしゃれなものが販売しているじぇ。あと、同じ敷地内には、ゴハンヤ「イタル」、「sumi cafe」ってところがあるじぇ。それぞれ、お持ちかえりがあるから行ってみるといいじぇ。(イタルではお弁当が人気過ぎて事前予約が必要になってるじぇ🍱!)
お庭もすごいじぇ、公園みたいだったがここは果樹園なんだじぇ!!広い敷地を利用しイベントも開催されているじぇ♪
後、第3火曜日が定休日になったんだじぇ~!!sumicafeは木・金+第3火曜日がお休みのようだじぇ!
からの、④‘’福ふくの里‘’だじぇ!
行った頃は、菜の花が満開だったじぇ。きれいだったじぇ~。結婚式の前撮りをする人もいるみたいだじぇ。素敵だじぇな~~~
お店には、肉や魚、野菜、雑貨、植物とか、いろいろ売ってあったじぇ。
中でもここは福吉漁港が近くにあるため、活きのいい魚介類がずらりと並び三枚おろしなども無料でしてもらえるじぇ。
⑤‘’丸田池公園 植木まつり‘’
植木祭りは、たくさんの植木が販売されていたじぇ。オタフクナンテンの葉が、赤くきれいに色づいていたのが印象に残っているじぇ。丸田池公園はイベントが開かれることが良くあり、12月にはイルミネーションが点灯してたじぇ。今年はどうなるか分からないが、点灯したらいいな~。
⑥‘’古材の森‘’
一度行ったら閉まってたから、ちゃんと予約を入れてリベンジしたところだじぇ!ここは歴史を感じる佇まいで雰囲気がとてもよかったじぇ。今は11:30~15:00(14:00オーダーストップ)のランチ営業では‘‘町屋御前‘‘というメニューで一汁五菜の体に優しい食事になってるじぇ♪喫茶時間の14:00~17:00はコワーキング利用可能に(≧▽≦)!
今はランチも喫茶時間もテイクアウトも事前予約が必要だじぇ。人気のお弁当を持ってお家や公園・行楽地で食べてもいいかもだじぇ~。
最後に⑦糸島くらし×ここのき
古材の森さんとは目と鼻の先あるんだじぇ。糸島にはたくさん雑貨屋さんがありますが、ここは筑前前原駅に近く歩いて訪れることが出来る雑貨屋さん(^^♪厳選された雑貨、食品が並ぶ奥にはカフェもあって、店内が良い香りで癒されるじぇ~☕ここも営業時間が10:00~18:00となっているじぇ。